神から与えられた使命に生きる

主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:使徒の働き20章13〜38節  タイトル:神から与えられた使命に生きる 1 ミレトでエペソの長老たちと会う パウロ一行がトロアスから出発する時となりました。 そこでパウロ以外の人たちは先に船に乗ってアソスという町に向かいました。 パウロはおそらくこのトロアスの町に可能な限り残って福音を伝えようと思ったのでしょう。 一人陸路をとってアソスへと向かいました。 その後パウロと他のメンバーたちは無事アソスで落ち合って、一緒に船に乗りミテレネ、サモスへと寄港し、ミレトという町に着きました。 船はミレトの町で大体3日ほど停泊していたようです。 それでその間にエペソの教会の長老たちを呼び寄せることにしました。 ここで長老と記されていますが、今よりも意味の広い言葉です。 現在は長老といえば信徒を代表する立場であり、牧師とはまた違うものですが、もともとは長老というのは、現在の牧師と長老を合わせたような存在でした。 ですからこの時呼び寄せた人たちというのはエペソ教会を任されたリーダーたちです。 このリーダーたちと会うために、遣いをエペソへと遣わし呼び寄せました。 ミレトからエペソまでは大体50キロ程度の距離です。 遣いはこの距離を往復したわけですので、約100キロになります。 この距離をできるだけ早く歩かなくてはいけません。 船が出発するまでに連れてこなくてはいけないからです。 現代のように舗装されていない道を100キロ歩くのは大変なことです。 おそらくパウロの遣いは、エペソで一晩休んで、さらにどこかでもう一晩という具合に、早くても丸2日から3日ほどの時間がかかったと思われます。 船が出てしまうまでのギリギリの時間でした。 こうしてエペソの教会のリーダーたちが無事に到着しパウロのもとにやってきました。 パウロは彼らに伝えなければいけないことをここで語り始めました。 “彼らが集まって来たとき、パウロはこう言った。「皆さんは、私がアジヤに足を踏み入れた最初の日から、私がいつもどんなふうにあなたがたと過ごして来たか、よくご存じです。 私は謙遜の限りを尽くし、涙をもって、またユダヤ人の陰謀によりわが身にふりかかる数々の試練の中で、主に仕えました。 益になることは、少しもためらわず、あなたがたに知らせました。人々の前でも、家々でも、あなたがたを教え、 ユダヤ人にもギリシヤ人にも、神に対する悔い改めと、私たちの主イエスに対する信仰とをはっきりと主張したのです。” 使徒の働き 20章18~21節 この箇所は以前パウロがエペソにいた時についてのお話です。 パウロは「どんなふうにあなたがたと過ごして来たか。あなた方はご存知です」と言って話し始めました。 そしてどんなふうに過ごしたか、その内容についても話します。 それは謙遜の限りを尽くして、主に仕える過ごし方でした。 原文のギリシャ語では、主の僕として仕えたと記されています。 パウロはまさに主の僕としてエペソで生きました。 ではこの主の僕として仕える生き方とはどのようなものだったのでしょうか。 整理しますと、 働きの場所は、「人々の前」つまりユダヤ公会堂やツラノの講堂のような公の場や、家々という私的な場でも仕えました。 また、働きの時間はというと、18節「アジヤに足を踏み入れた最初の日から」、31節「三年の間、夜も昼も」ぶっ通しの働きでした。 では働きの相手は誰でしょうか。 21節「ユダヤ人にもギリシヤ人にも」すべての人です。 そして31節「あなたがたひとりひとり」という個人個人へきめ細かく配慮して行われたものでした。 2 苦難が待ち受けていても聖霊に従うパウロ 3年もの間、パウロは夜も昼もエペソの人々のために仕え続けました。これも聖霊によってでした。 しかし今はまたその聖霊の導きでエルサレムへと行かなくてはいけません。 “いま私は、心を縛られて、エルサレムに上る途中です。そこで私にどんなことが起こるのかわかりません。 ただわかっているのは、聖霊がどの町でも私にはっきりとあかしされて、なわめと苦しみが私を待っていると言われることです。” 使徒の働き 20章22~23節 いま私は、心を縛られて、エルサレムへ上るとありますが、別訳では聖霊によって縛られてとなっています。 聖霊によって彼はエルサレムへ導かれて行かなくてはいけません。 そして行った先ではなわ目と苦しみが待っています。 またエペソの教会もこれから大変なことが起こります。 “私が出発したあと、狂暴な狼があなたがたの中に入り込んで来て、群れを荒らし回ることを、私は知っています。 あなたがた自身の中からも、いろいろな曲がったことを語って、弟子たちを自分のほうに引き込もうとする者たちが起こるでしょう。” 使徒の働き 20章29~30節…