神の国と自分の国
主日礼拝メッセージ 聖書箇所:使徒の働き13章42~52節 タイトル:神の国と自分の国 パウロたちは、ピシデヤのアンテオケの会堂で福音を語りました。 すると13章42節に記されているようにパウロの話を聞いた人々が次の安息日にも同じことについて語って欲しいと頼みました。 そこでパウロは次の安息日にも会堂へ足を運びました。 するとそこには町中の人たちが集まっていました。 前回パウロの話を聞いた人々が、その後の一週間で自分たちの家族や親戚や友人そして近所の人々に伝えたのでしょう。 しかしここで問題が起こります。 “次の安息日には、ほとんど町中の人が、神のことばを聞きに集まって来た。 しかし、この群衆を見たユダヤ人たちは、ねたみに燃え、パウロの話に反対して、口ぎたなくののしった。” 使徒の働き 13章44~45節 パウロは前回と同じ内容を語ってくれと言われたので今回も同じように語ったはずです。 前回はこれで多くの人が驚き喜びました。 今回も新たにやってきた人たちの中に同じ反応を示した人たちがいたことでしょう。 しかし全く逆の反応をした人もいました。 45節に登場するユダヤ人たちです。 彼らはパウロの話に反対して、口汚くののしりました。 今日はここから神の国に生きる人と自分の国に生きる人に分けてお話ししたいと思います。 1 まず神の国に生きる人についてです。 今日の箇所で神の国に生きているのはパウロとバルナバです。 彼らはただ神のご命令に従い、神の御言葉の通りに行動しています。 神の国の王様である神さまの言葉を受け取りその通りに行動する神の国の民として生きているのです。 福音を伝える命を受け取りアンテオケ教会を出た彼らは神の国の王様の言われる通りにピシデヤのアンテオケでも福音を伝えました。 これに対して喜んで福音を受け取る人もいればそれに反対する人たちもいました。 しかしそれでもパウロとバルナバは怯むことなく福音を宣べ伝え続け、自分たちはこれから異邦人のための宣教師としてたつと言いました。 これも自分の思いではなく神の思いでした。 13章47節でパウロとバルナバはこう語っています。 “‥主は私たちに、こう命じておられるからです。『わたしはあなたを立てて、異邦人の光とした。あなたが地の果てまでも救いをもたらすためである。』」” 彼らが引用している箇所は旧約聖書のイザヤ書49章6節です。 彼らはこの箇所をただ単に何かを説明するためだけに用いているのではありません。 彼らはこの言葉を自分たちへの神様からの命令であると言っています。 彼らは神様が言われた通りに語っているのです。 神様の御言葉の通りに行動しているのです。 さらに51節には、”ふたりは、彼らに対して足のちりを払い落として、イコニオムへ行った。”と記されてありますが、これもイエスさまがルカの福音書で命じられた通りです。 イエスさまはルカの福音書9章5節で、”人々があなたがたを受け入れない場合は、その町を出て行くときに、彼らに対する証言として、足のちりを払い落としなさい。”とおっしゃいましたが、その通りにしています。 イエスさまの言葉を聞き、その通りに彼らが行動していることが良くわかる場面です。 彼らは神の国に生きる人でした。 神の国には本当の王であられる神様と、その言葉に従う国民が必要ですが、まさにパウロとバルナバは神の言葉に忠実に従う神の国の民として生きていました。 イエスさまはヨハネの福音書14章10節でこういわれました。 “わたしが父におり、父がわたしにおられることを、あなたは信じないのですか。わたしがあなたがたに言うことばは、わたしが自分から話しているのではありません。わたしのうちにおられる父が、ご自分のわざをしておられるのです。” イエスさまもご自身の言葉を語っていたのではないと言われました。 イエスさまは父の言葉を語っておられたのです。 そして父の御心の通りに、十字架の死に至り葬られました。 そして父の御力で復活し弟子たちの前にあらわれ天にのぼられました。 これこそ神の国に生きる究極の形です。 パウロたちはこのイエス様と一体である聖霊を受け取ったので、イエスさまのように自分の思いではなく神さまの思いイエスさまの思いに従い生きることができました。 そしてそれこそ神の国に生きることです。 わたしとみなさんも神の国に生きる人となりますように。 2 一方、神の国ではなく自分の国に生きる人たちも登場しました。 それはパウロたちに反対したユダヤ人たちです。 彼らは口では「神様、神様」と言っていたかもしれませんが、実のところ自分たちの国を求め自分たちの国の中で生きていた人たちでした。 自分たちの国とは、自分自身が王様の国です。…