「わたしは渇く」
主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:ヨハネの福音書19章28節、7章37〜39節 タイトル: 「わたしは渇く」 1 命の水と渇きについて 今日の聖書箇所は二箇所 ヨハネ19章28節と7章37〜39節です。 1)二つ目の聖書箇所をまず確認します。 “さて、祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。 わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。」 これは、イエスを信じる者が後になってから受ける御霊のことを言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ注がれていなかったからである。” ヨハネの福音書 7章37~39節 ①「祭り」とだけ記されていますが、これはユダヤの三大祭りの一つである仮庵の祭りのことです。 仮庵の祭りとは、イスラエルの民のエジプトからの脱出に関連し,荒野における放浪と仮小屋での生活を記念する意味合いがあります(レビ23:43)。 仮庵の祭りは、7日間続きますが、その後の一日を大いなる一日として盛大に祝います。37節にある「祭りの終わりの大いなる日」とはこのことです。 ユダヤ人たちはこの仮庵の祭りの期間にシロアムの池で水を汲み、大いなる日にそれは祭壇にそそがれました。 祭壇に水を注ぐのは、先祖たちが荒野で生活している時に、神が岩から水を出してイスラエルを生かしたことを記念するためです。 しかしイエスさまはこの儀式に関連して目に見える水ではなく霊的な水について話しています。 霊的な水とは39節にあるように、御霊のこと。聖霊のこと。 そしてこれが命の水なのです。 イエスさまは誰でも渇いているならわたしのもとに来て飲みなさいと言われました。 ② 続いてこの渇きについて考えます。 渇きとは何でしょうか。 人間の体の60〜65%は水分だと言われるように人は水なしで生きてはいけません。 わたしたちは1日に何度も渇きをおぼえます。 しかしイエスさまの言っている渇きとはこの渇きのことではありません。いわば霊的な渇きのことです。 人の心には神にしか潤せない部分があります。 その部分を人は色々なもので潤そうとしますが、何をしても潤すことができません。 つまりずっと渇きを覚えている状態なのです。 そんなユダヤの人々に対し、そして我々に対して、イエスさまが言っておられる言葉が、「だれでも渇いているなら、わたしのもとにきなさい」という言葉なのです。 2)ではどのようにしてイエスさまがこの命の水である聖霊を与えるのでしょうか。 そもそもわたしたちの心が渇いているのは、わたしたち人類自らが神から離れたからに他なりません。 神はエデンの園でアダムに善悪の知識の木から取って食べてはいけないと言われました。 しかしアダムはこの法を破りました。 この時から人は本当の命である神との関係が絶たれたのです。命の水を失ったのです。 この状態から自力で回復する力がわたしたちにはありません。 だからイエスさまが来られました。 本来私たちの先祖アダムこそ神に従うべきでした。しかし神の御子が身代わりとなり神に完全に従われ、身代わりとして十字架にかかるという罰を受けられたのです。 このことを踏まえた上で19章28節を読みます。 “この後、イエスは、すべてのことが完了したのを知って、聖書が成就するために、「わたしは渇く」と言われた。” ヨハネの福音書 19章28節 7章ではわたしが命の水を飲ませようと言われたイエスさまがここでは渇くと言っておられます。 イエスさまは十字架上で神との交わりを完全に絶たれることを通してわたしたちに命の水を与えられたのです。聖霊を送るための管となられたのです。 彼の渇きによってわたしたちは潤されました。 彼の打傷によってわたしたちは癒されました。 彼が捨てられることによって、わたしたちは拾われたのです。 コリント人への手紙第一10章には、荒野の水は聖霊のことであり、岩がキリストであると記されています。 岩がさけて水が流れ出たように、キリストが打ち叩かれることで、聖霊がわたしたちにも与えられたのです。 3)結び 今日は命の水とそれに対する渇きについて話しました。 わたしたちはキリストを信じる者です。 神との関係が回復された者です。 一人一人のうちに聖霊がおられ、現在の災禍にあっても、それは変わりません。…