出エジプト記シリーズ01 嵐を超える神のかご

主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:出エジプト記2章1〜10節 タイトル:嵐を超える神のかご 1 序 一体どうすればこの問題が解決するのだろうか。 糸口すらも見えないそんな時が私たちの人生には幾度もおとずれます。 みなさんはそんな時どのように対処されますか。 今日はある信仰深い女性のお話ですが、ここから私たちの生き方を変えるヒントを掴みたいと思います。 2 ストーリー この物語は、ヘブル人たちがまだエジプトにいた頃のことです。 かつてヨセフというヘブル人によって食糧危機を乗り越えたエジプトでしたが、それから何年も後、エジプトの人々はヨセフのことをすっかり忘れてしまいました。 そしてヨセフの子孫たちがどんどんエジプトの地で増えていくのをよしとせず、恐れさえしました。 彼らはなんとかヘブル人たちをおさめようとして奴隷にしてしまいます。 さらに王様は、ヘブル人から生まれた男の子は、ナイル川に投げ込んで殺すようにという命令まで出しました。 さてこのように大変な状況に置かれていたヘブル人たちでしたが、ある時一人の人が結婚し夫婦の間に、男の子が生まれました。 この夫婦の名前はここには出てきませんが、民数記26章59節を見ると、わかります。 “アムラムの妻の名はヨケベデで、レビの娘であった。彼女はエジプトでレビに生まれた者であって、アムラムにアロンとモーセとその姉妹ミリヤムを産んだ。” 民数記 26章59節 夫はアムラム、妻はヨケべデといいました。 2節を見ますと、ヨケべデは生まれた子が「かわいいのを見て三ヶ月の間‥隠しておいた。」と記されています。 かわいいという言葉は、ヘブライ語聖書ではトブというのですが、外見を見てただ「かわいい」という意味だけではなく他にも多くの意味があります。 他の箇所でこの言葉は、優れているとか、尊いとか、貴重という意味で使われています。 この男の子は、その存在が尊く、貴重であり、優れていたということなのでしょう。 さらに「見た」と訳されている言葉は、ヘブライ語ではラアといい、外見だけを見るのではなく、その存在が一体どんなものなのかを知ることであり悟ることです。 ヨケベデは、この子に神の計画を見たのではないでしょうか。 神が尊く用いてくださる特別な器として彼女は受け取ったのだと思います。 母親としてなんとしても我が子には生き延びてほしいという思いと、神様から与えられたこの信仰によって彼女は三ヶ月の間隠しておきました。 エジプトの王パロの命令は絶対です。 そのパロが「男の子が生まれたらナイル川に投げ入れて殺せ」と言ったのですから絶対に守らなくてはいけません。 しかしヨケべデはこれを破りました。命懸けでこの子を守ろうとしたのです。 ところが子どもは泣きます。 月齢が増えれば増えるほど、泣き声も大きくなります。 それで3節「隠しきれなく」なって、このままでは殺されてしまうと考えたのでしょう。 パピルスのカゴに瀝青と樹脂を塗って防水し、子どもをそのカゴの中に入れて、ナイル川の茂みの中に置きました。 そしてその子の姉は、弟がどうなるかを離れたところで見ていました。 するとそこにパロの娘がやってきて、そのカゴに気づきました。 召し使いにとって来させて蓋を開けると、自分の父親が迫害しているヘブル人の男の子が入っていて泣いていました。 「なんと」という言葉が入っているので、彼女が大変驚いたことがわかります。 おそらくこれまでもヘブル人に対する仕打ちについて話は聞いていたでしょう。 しかしこうして目の前で犠牲になろうとしているヘブル人の男の子を見て、彼女はかわいそうに思いました。助けてあげたいと思ったということです。 その様子を見ていたこの男の子の姉は、パロの娘の前に出て言いました。 私が行って、ヘブル人の中から乳母を呼んで参りましょうか。 このタイミングで出ていけば、偶然ではないとわかったはずですが、パロの娘は行ってきておくれと頼みました。 それで、この子の実の親である母親を連れてきて、乳母として紹介したのです。 こうして実の母親であるヨケベデは、生きながらえた息子と再会して、実の親でありながら育ての親として養育しました。 そしてこの子が大きくなった時、パロの娘のところへ連れて行きました。 パロの娘はその子にモーセという名前をつけました。 エジプトの言葉で、「水」と「引き出される」という意味を合わせた名前です。 こうしてモーセはナイル川から引き出されて救われました。 神の強力な御手による業以外の何物でありません。 モーセは後にヘブル人がエジプトから救われる時に大きく用いられます。 これが今日の大まかなストーリーです。 ここから今日もいくつかポイントを上げてお話ししたいと思います。 3 パピルスのかご まずパピルスのかごについてです。…