主日礼拝メッセージ
聖書箇所:使徒の働き10章34~43節
タイトル:福音を語ること
<導入>
昨年の末から長老さんの息子さんに勉強を教えています。
高校受験のために始めたことでしたが、今も続けて同じ時間を過ごせていることは感謝なことです。
特に高校生になってからの方が成績も良くなり私も嬉しく思っています。
私が教えているのは英語の文法だけなのですが、それ以外の成績も私に伝えてくれます。
私のことを信頼してくれているからというのもあるかもしれませんが、それだけではなく、やはり成績が全体的に良いから伝えやすいのではないかと思います。
良い知らせというのは誰しも伝えたくなるものです。
先日教会の高校生3人と一緒に釣りに行きました。
3時間ほどしかしていませんが全部で82匹釣れました。
これも私が今お伝えするのは良い知らせだからです。
良い知らせは人に伝えたいものです。
その知らせが良ければ良いほど私たちは話さずにおれなくなるでしょう。
では私たちが持つ良い知らせの中で最も素晴らしい良い知らせは一体なんでしょうか。
もちろんそれは福音です。
福音はギリシャ語ではユーアンゲリオンというのですが、直訳すると「良い知らせ」となります。
最近いつ良い知らせ(福音)を伝えられましたか。
良い知らせであればあるほど伝えたいと思うなら、わたしたちは事あるごとにこの福音を語っていないといけないのではないでしょうか。
しかしそうはなっていない現実があります。
特に伝道の賜物があると言われる人たちを除いて大抵のクリスチャンはなかなか伝道することができません。ためらいをおぼえてしまうものです。
イエスキリストが死んでよみがえられ、わたしに新しい命を与えてくれたことは他の何ものにも代え難い良い知らせです。
それなのに言いたくて仕方ないという心でいられないわたしたちがいるのです。
なぜでしょうか。
<本論>
今日の聖書からこのことについて共に学んでいきたいとおもいます。
今日はペテロの伝道説教の箇所です。
“そこでペテロは、口を開いてこう言った。「これで私は、はっきりわかりました。神はかたよったことをなさらず、”
使徒の働き 10章34節
口を開いて語るのは当たり前のことですが、これは特に荘厳な演説の語り出しを表す慣用句です。
ペテロが大勢集まった人を前にして正式に説教を始めたことを示しています。
これは歴史的な出来事でした。
現代の私たちからすれば異邦人であれユダヤ人であれ関係がありませんが、当時は重大な問題でした。
クリスチャンであってもまだユダヤ人にしか伝えられていなかったこの福音がいよいよ公に異邦人へと伝えられる瞬間がきたのです。
“あなたがたは、ヨハネが宣べ伝えたバプテスマの後、ガリラヤから始まって、ユダヤ全土に起こった事がらを、よくご存じです。
それは、ナザレのイエスのことです。神はこの方に聖霊と力を注がれました。このイエスは、神がともにおられたので、巡り歩いて良いわざをなし、また悪魔に制せられているすべての者をいやされました。”
使徒の働き 10章37~38節
ここにはイエスキリストの公生涯について書かれてあります。
バプテスマのヨハネから洗礼を受けて後、表舞台に立たれたイエスキリストはガリラヤから福音宣教を開始し、ユダヤ全土にまでその働きを広げられました。
その働きは聖霊の力によるものでした。
悪魔に押さえつけられている人々を解放する働きをされました。
“私たちは、イエスがユダヤ人の地とエルサレムとで行われたすべてのことの証人です。人々はこの方を木にかけて殺しました。
しかし、神はこのイエスを三日目によみがえらせ、現れさせてくださいました。”
使徒の働き 10章39~40節
ここには福音の一番中心的なことが書かれています。
すなわち十字架の死と復活についてです。
彼はこの世界で多くの人々を救い解放し福音を伝えました。
彼には責められるところは何一つありませんでした。
神様の目からみて全くの無罪でした。
それなのに、彼は木にかけられて殺されてしまうのです。
申命記21章22~23節にはこう記されています。
“もし、人が死刑に当たる罪を犯して殺され、あなたがこれを木につるすときは、その死体を次の日まで木に残しておいてはならない。その日のうちに必ず埋葬しなければならない。木につるされた者は、神にのろわれた者だからである。あなたの神、主が相続地としてあなたに与えようとしておられる地を汚してはならない。”
つまりイエスが死んだのは神に呪われたものとなったということです。
本人には全く罪がなく呪われる理由も何一つありません。
むしろ神から祝福されるべき完全な義人でした。
彼は自分自身の罪のためではなく他人の罪のために神に呪われるものとなったのです。
神にのろわれるとは神から完全に見放され分離されてしまうということです。
三位一体の神であるイエスが完全に見放され分離されるその痛み苦しみは、わたしたち人間には想像もできないものであったはずです。
しかしそれでも彼はその痛みを耐え忍ばれてわたしたちの身代わりになることを良しとされたのです。
そしてその三日後、イエスは復活しました。
イエスが復活した出来事は、身代わりの償いが成功し、もはやわたしたちが罪のために神に呪われることはなくなったということを示しています。
そしてこれらのことを証しするものとしてペテロをはじめ使徒たちは選ばれ立てられたのだと語ります。
それが41節です。
“しかし、それはすべての人々にではなく、神によって前もって選ばれた証人である私たちにです。私たちは、イエスが死者の中からよみがえられて後、ごいっしょに食事をしました。”
使徒の働き 10章41節
キリストの福音を伝える者として使徒たちは立てられました。
それで今ペテロはコルネリオの前で福音を語っています。
当時の常識を超えて神のみことばに従った二人が出会い、ここで福音が伝えられていくのです。
わたしたちもペテロと同じようにこの時代の日本でキリストの証人として立てられています。
ではここで導入の質問に戻りましょう。
わたしたちもペテロのように福音を語って生きているでしょうか。
もしそのように生きていないならなぜできないのでしょうか。
こういう話を聞いたことがあります。
「自分はイエスさまを信じているけれども信じる前とあまり変わっていない。
だから伝道しても説得力がないし、こんな自分がイエスさまの話をして教会に行こうなんてとてもじゃないけど言えない。」
もしわたしたちにもこのような考えがあるとすれば、福音というものをもう一度捉え直す必要があるかもしれません。
わたしたちは何によって救われたのでしょうか。
自分自信の道徳性か何かで救われたのでしょうか。
ただ恵みによって神様からの一方的な恩寵によって救われたのではないでしょうか。
とすれば、わたしたちの道徳性の向上でもって、何か人の目に見えるものでもってしか伝道できないとするのはおかしなことなのです。
恵みによって救われたのだから、恵みによって伝道するのです。
つまり自分のことを語るのではなく、イエスキリストのことを語る、福音を語るということです。
自分がある程度まで変わったら伝道しようと思っていると、いつまでたっても誰にもイエスさまのことを語ることなどできません。
もう少し変えられてから、もう少し人に言えるぐらいになってからといって、どんどん月日ばかりが過ぎていきます。
救われてすぐの頃、誰にも伝道しませんでしたか。
信じてすぐなのだから信仰を持つ前とたいして変えられているわけでもないはずです。
しかしそれでもイエスキリストの福音を伝えようと伝道したという方が多いのではないでしょうか。
わたしは救われてすぐのころ、高校時代の友人や大学の友達、父や妹、祖母や祖父や叔母にも福音を語りました。
そうせずにはおられなかったからです。
伝道とはそういうものです。
自分が人の目にどううつっているか、そういうことが問題にならないのです。
もう一度今日の聖書箇所に注目してみてください。
ペテロは何を語っているでしょうか。
ただ福音だけを語っています。
イエスキリストのこの世でのお働きとその絶頂である十字架の死と復活について語っています。
この時のペテロほど多くの証しがあった人もいないでしょうが、ここで証しを語ったわけではないのです。
ただ福音を語りました。
もしかするとペテロが特に説教が上手だからだと思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
彼はコルネリオが話していたギリシャ語が得意ではありませんでした。
この時おそらくユダヤのガリラヤ弁で話しただろうと言われています。
そしてそれを同行した誰かに通訳させたのです。
ある牧師先生の本にガリラヤ弁から日本語に訳すとおそらくこんな感じだと書かれていたのでご紹介します。
「イエスキリストーこれはすべての人の主ですーによって平和を福音として宣べ伝えてイスラエルの子らに送られたみことばを。あなたがたはご存知です。ヨハネが説教したバプテスマの後ガリラヤから始まって、ユダヤ全土に成就された事柄を。ナザレのイエスを。彼に神は聖霊と力を注がれ、、、、」
どうでしょうか。すっきり理解できますか。
おそらく難しいと思います。
ペテロは証を語るのでもなく、ただ福音を語りました。
しかも決して綺麗とは言えない説教でした。
何かゴツゴツしたたどたどしいものです。
さらにここに通訳者も存在します。
わかりやすい説教とは到底言えなかったでしょう。
しかしそれでも彼はとにかく福音を語りました。
わたしたちも自分の何かでもって伝道しなくてよいのです。
ペテロのようにただ福音を語ればよいのです。
ペテロの説教は決してわかりやすい言葉ではありませんでした。
だからわかりやすく話せなくても良いのです。
とにかくイエスさまの働きそしてその絶頂である十字架と復活さえ語ることができれば良いのです。
ところでこのお話はノンクリスチャンに対する伝道だけに当てはまるものではありません。
クリスチャン同士であってもこのお話は適用できます。
最近クリスチャン同士でお話された時に一体どんなお話をされましたか。
気楽に世の中の動きに関して話したりスポーツや娯楽について話すのも必要かもしれません。
しかし何より大切なのは、福音をその中でも語ることです。
福音を受け取ったクリスチャンとしてどう考え行動すべきかを意識することです。
私たちの教会には日本の方も韓国の方もおられますので、自然と日本と韓国の関係に関するニュースの話題になりやすいです。
しかしこれらの問題に関するニュースや新聞やインターネットの情報をもとに「ああだ、こうだ。」と言うよりも、イエス様は今の状況をどう思っておられるのか、福音を受け取ったものとして一体何を兄弟姉妹と語るべきなのかを考えたいのです。
そしてそのためには自分自身に福音を語ることが必要です。
日々聖書を読み心に蓄え、祈る生活を送るということです。
この世界をこの世界のニュースや新聞やインターネットを通してだけ見ていてはノンクリスチャンと変わりません。
色々な情報源からできるだけ事実に近い情報を探すことは大切かもしれませんが、それよりも聖書の御言葉を通してこの世界を見るものでありたいと思います。
<結び>
今日は福音を語ることについてお話しました。
わたしたちは福音を語って生きているでしょうか。
証人として生きているでしょうか。
わたしたちにとって福音は本当に良き知らせとして届いているのでしょうか。
今一度考えてみたいと思います。
本当に良き知らせならば自分自身に語るはずです。
クリスチャンにも語るはずです。
そしてノンクリスチャンにも語るはずです。
日々福音を語るみなさんでありますように。