キリストの心で一致し主に従う教会

主日礼拝メッセージ 聖書箇所:使徒の働き13章1~3節 タイトル:キリストの心で一致し主に従う教会 今日は教会の一致と従順について共に考えてみたいと思います。 教会が一致する秘訣は何でしょうか。 また主に従うとはどういうことなのでしょうか。 今日の聖書に登場するアンテオケ教会やピリピの教会にならっていこうと思います。 今日の聖書である使徒の働き13章は大きな転換点とよべる章です。 ここまではエルサレム教会を中心として福音宣教がなされてきました。 使徒の働き1章8節でイエスさまがこう言われました。 “しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」” エルサレム教会はこの働きの中心的役割を担ってきたのです。 それによりエルサレム、ユダヤ全土、そしてサマリヤにまで福音が伝えられて行きました。 しかしここから福音宣教の中心地はエルサレムからアンテオケへとうつり、中心人物もペテロからパウロへとうつります。 これはユダヤ人中心だった働きがいよいよ本格的に異邦人へと向けられていくことを示しています。 当時アンテオケという町はローマ、アレキサンドリアに次ぐ第三の都市でした。 エルサレムとは比較にならない大都会です。 ローマ全土から集まった様々な人々がそこで暮らしていました。 こういった場所は陸路も航路も発達していきます。 まさに世界宣教にはうってつけの場所でした。 ではそんなアンテオケ教会はどんな教会だったのでしょうか。 1節を見ますと、彼らのリーダーだった人たちの名前が書かれています。 “さて、アンテオケには、そこにある教会に、バルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、クレネ人ルキオ、国主ヘロデの乳兄弟マナエン、サウロなどという預言者や教師がいた。” 使徒の働き 13章1節 わたしたちのよく知るバルナバが最初に記され、最後にサウロの名前が書かれています。 彼らのことはわたしたちは何度も見てきました。 彼らによってアンテオケ教会は安定し大きく成長しました。 彼らこそこの教会のリーダーだったと言えるでしょう。 現代に置き換えるなら主任牧師です。 しかしその間に記されている3人のことはよく知りません。 いったいこの人たちはどういう人たちだったのでしょうか。 ここからアンテオケ教会がどういう教会だったのかがわかります。 まずニゲルと呼ばれるシメオンについてです。 ニゲルとはラテン語由来のギリシャ語で「黒い」という意味があります。 つまりシメオンは黒人だったということでしょう。 当時ローマ帝国の領土は北アフリカにまで及んでいましたので、この地域出身の人だったと想像できます。 アンテオケ教会にはシメオンのほかにもアフリカ出身の人々が多く集っていたのではないでしょうか。 次に登場するクレネ人ルキオですが、クレネもアフリカの北の端で地中海に面した町のことです。 そこの出身者のルキオという人もリーダーの一人だったようです。 さらにマナエンに注目しますと、 この人はなんとあのヘロデの乳兄弟であったと書かれています。 ただしこのヘロデは前回出てきたヘロデアグリッパではなく、ヘロデアンティパスという人のことです。彼はバプテスマのヨハネを殺し、イエスさまを裁判にかけた人でした。 おそらくマナエンの母親がヘロデの乳母として仕えていたということではないかと思います。 マナエンとヘロデは同じ乳を飲んでそだちました。 ギリシャ語聖書では同じ教育を受けたという意味になるディダスカロスという言葉が使われています。 彼らは同じ乳を飲み、同じ教育を受けて育ちました。 しかしそれにも関わらず、一人はイエスキリストを裁判にかけるものとなり、一人はイエスキリストの十字架の死と復活を信じ受け取ってクリスチャンとなり教会のリーダー格にまで成長していました。 一方は神と敵対し一方は神と共に歩む人となりました。 アンテオケ教会のリーダーたちは肌の色も出身地もおそらく受けてきた教育も全くバラバラの人たちでした。 これを見ただけでもアンテオケ教会には非常に多様な人が集まっていたことがうかがえます。 そんなアンテオケ教会を通してこれから世界へ向けて福音が伝えられていくのです。 彼らには以前のエルサレム教会にあったような固定観念や偏見はありません。 ただ一つの心を持って福音を伝えることだけに邁進する人たちでした。 ピリピ人への手紙にこの一つの心について詳しく記されています。 “しかし、私もあなたがたのことを知って励ましを受けたいので、早くテモテをあなたがたのところに送りたいと、主イエスにあって望んでいます。…