苦しみも慰めも共に

主日礼拝メッセージ 聖書箇所:コリント人への手紙 第二 1章4~6節 タイトル:苦しみも慰めも共に この世界で生きていく上でなくてはならないものはたくさんあります。 まず衣食住は基本的なものとして必要です。 それを得るための収入源も必要でしょう。 家族や友人の存在もなくては孤独に押しつぶされてしまいます。 ほかにも必要なことが色々あると思いますが、今日はその中の1つについて考えてみたいと思います。 それは慰めです。 慰めという言葉を検索してみると、落ち込んでいる人の肩に手をかけて声をかけている画像が出てきます。 これがわたしたちの多くが持っている慰めのイメージではないでしょうか。 人はこのようにして肩に手を回して話を聞き慰めてくれる存在を必要としています。 みなさんには今話を聞き慰めてくれる方がいますか。 ご自身の隣にいるのは誰ですか。 少し考えながらこれからお話することを聞いてみてください。 [慰めについて] ではまず聖書における慰めとはどのようなものかを考えてみます。 慰めという言葉はギリシャ語ではパラクレシスと言いますが、これは本来戦いに際して、恐れや、不安で躊躇している兵士たちを勇気付けて戦いに送り出す時につかわれた言葉で、慰めのほかに励ますという意味もあります。 慰めと聞くと、落ち込んでいる人に共感して、背中を撫でながら「よしよし、大変だったね」と言ってくれるようなイメージが湧きますが、励ましとなると、片方の腕を肩にかけながら、もう片方の手で前方を指し示してくれるようなイメージが湧かないでしょうか。「大丈夫だ。あなたが生きる道はこの先にあるじゃないか。」と言ってくれるているようです。 聖書が言うパラクレシスは共感して慰めるだけではなく、励まし力をくれることです。 [コリント人への手紙 第二 1章4~5節] “神は、どのような苦しみのときにも、私たちを慰めてくださいます。こうして、私たちも、自分自身が神から受ける慰めによって、どのような苦しみの中にいる人をも慰めることができるのです。 それは、私たちにキリストの苦難があふれているように、慰めもまたキリストによってあふれているからです。” この世で生きている限り、どんな人にも必ず苦難がやってきます。 そんなわたしたちにはパラクレシスが必要です。 慰めと励ましが必要なのです。 これがあればわたしたちは生きていけます。 どんな苦しみの時も乗り越えていけます。 神はそのパラクレシスを与えてくださる方なのです。 ところでこのパラクレシスとよく似た言葉でパラクレトスという言葉があります。 この2つは語源を同じくする言葉なのですが、パラクレトスとは助け主、聖霊を意味します。 つまり慰め励ます事と、聖霊とは密接な関係があるということです。 このことから聖霊はわたしたちを慰め励ましてくださる方だということができます。 さらにパラクレトスという単語を分解してみると、聖霊がどんな方なのか。そしてわたしたちをどのように慰め励ましてくれるのかがよりわかってきます。 パラは「そばに」という意味、クレオは「呼び出す」という意味がありますが、ここからそばに引きよせて肩に手を回して慰め励ましてくれる様子をイメージすることができます。 これが聖霊の私たちに対する接し方です。 冒頭でご説明した画像のように、すぐそばで同じ方向を向いて肩に手を回して慰めてくださる方です。 また聖霊はわたしたちの歩むべき道を指し示してくれます。 何を一番に見るべきなのかを教えてくれます。 「イエスキリストを見なさい。あの方が十字架にかかって血潮を流されたから、あなたは罪ゆるされたんじゃないか。復活されたから今のあなたの新しい命はあるんじゃないか。」 ということを何度も何度も繰り返し教えてくださるのです。 ある時は祈りの中でこの思いがあたえられることがあります。 また御言葉を黙想する中でこのことに気づかされることがあります。 また人から与えられる慰め励ましを通してこのことを教えられることがあります。 今苦難の中にいるという方には、聖霊による慰めと励ましを受け取って欲しいと思います。 そのためには祈りが必要でしょう。 また聖書の黙想も必要でしょう。 そしてキリストを信じている人たちからの言葉かけや献身、その背後に聖霊がおられるのだなという霊的な視点が必要です。 こういう生き方をしていれば、そうでない頃よりもはるかに良い人生を生きていけます。 聖霊から慰めと励ましをうけとってください。 そうすれば今度は苦しみの中にいる人をその受け取ったもので、慰め励ますことができるようになります。それが今日の1章4節の御言葉なのです。 [パウロの困難と受け取った慰め] この手紙を書いたパウロ自身も困難の中を生きた人でした。…