主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:ヨハネの福音書4章3〜19節 タイトル:渇きを潤す命の水 3,主はユダヤを去って、またガリラヤへ行かれた。 4,しかし、サマリヤを通って行かなければならなかった。 5,それで主は、ヤコブがその子ヨセフに与えた地所に近いスカルというサマリヤの町に来られた。 6,そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れで、井戸のかたわらに腰をおろしておられた。時は第六時ごろであった。 7,ひとりのサマリヤの女が水をくみに来た。イエスは「わたしに水を飲ませてください」と言われた。 8,弟子たちは食物を買いに、町へ出かけていた。 9,そこで、そのサマリヤの女は言った。「あなたはユダヤ人なのに、どうしてサマリヤの女の私に、飲み水をお求めになるのですか。」--ユダヤ人はサマリヤ人とつきあいをしなかったからである-- 10,イエスは答えて言われた。「もしあなたが神の賜物を知り、また、あなたに水を飲ませてくれと言う者がだれであるかを知っていたなら、あなたのほうでその人に求めたことでしょう。そしてその人はあなたに生ける水を与えたことでしょう。」 11,彼女は言った。「先生。あなたはくむ物を持っておいでにならず、この井戸は深いのです。その生ける水をどこから手にお入れになるのですか。 12,あなたは、私たちの父ヤコブよりも偉いのでしょうか。ヤコブは私たちにこの井戸を与え、彼自身も、彼の子たちも家畜も、この井戸から飲んだのです。」 13,イエスは答えて言われた。「この水を飲む者はだれでも、また渇きます。 14,しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くことがありません。わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠のいのちへの水がわき出ます。」 15,女はイエスに言った。「先生。私が渇くことがなく、もうここまでくみに来なくてもよいように、その水を私に下さい。」 16,イエスは彼女に言われた。「行って、あなたの夫をここに呼んで来なさい。」 17,女は答えて言った。「私には夫はありません。」イエスは言われた。「私には夫がないというのは、もっともです。 18,あなたには夫が五人あったが、今あなたといっしょにいるのは、あなたの夫ではないからです。あなたが言ったことはほんとうです。」 19,女は言った。「先生。あなたは預言者だと思います。 今日はヨハネの福音書を共に見ていきます。 3、4節を見るとわかりますように、イエスキリストがガリラヤへと行く途中のお話です。 イエス様がおられたユダヤ地方は南の方にありガリラヤは北にあります。 サマリヤはこの二つの地方の間に位置していました。 だからユダヤからガリラヤに行くにしても、ガリラヤからユダに行くにしても、サマリヤを通っていくのが近道でした。 しかしユダヤ人はサマリヤを通って行きませんでした。 なぜならユダヤ人とサマリヤ人は仲が悪かったからです。 ユダヤ人はガリラヤへ行く時、サマリヤを迂回して行っていました。 仲が悪かったのは、ユダの人々は外国人と血が混ざっていない純粋なユダヤ人で、サマリヤ人は混血の人たちが暮らす地域だったからです。サマリヤの地域は昔アッシリヤ帝国に攻め落とされた時から多くの外国人が暮らしイスラエルの民との混血が多く生まれました。 ユダヤ人は他の民族の血が混ざることを非常に嫌います。 それでこの時からユダとサマリヤの関係は悪くなっていきました。 そしてさらにこの悪化した関係に拍車をかけたのが、神殿の問題でした。 ユダヤ人たちにとって神殿はエルサレムにあるものが唯一でした。 しかしサマリヤの人びとは、ゲリジム山も先祖にゆかりがある山だからという理由でそこに神殿を作ってしまいました。 これ以降さらにユダとサマリヤの関係は悪くなってしまいました。 だからユダヤ人としてこの世に来られたイエス様がサマリヤを通ることは他のユダヤ人から見ると非常に奇妙なことでした。 きっとイエス様の弟子たちも大変驚いたことでしょう。 そのことを前提にして今日は共に見ていただければと思います。 1 6節に「第6時」とありますが、これは私たちの時間に直すと昼の12時ごろを指します。 昼12時ごろといえば一番太陽が高く昇る時間帯です。 そんな時間帯にサマリヤの女性が一人やってきました。 この地方の人々は井戸で水を汲むのに普通こんな暑い時間帯にはやってきません。 もっと涼しい時間帯を選んで来ます。 しかしこの女性は暑い時間帯にやって来ました。 どうしてこの女性はこの時間帯にやって来たのでしょうか。 それには理由がありました。 "女は答えて言った。「私には夫はありません。」イエスは言われた。「私には夫がないというのは、もっともです。 あなたには夫が五人あったが、今あなたといっしょにいるのは、あなたの夫ではないからです。あなたが言ったことはほんとうです。」" ヨハネの福音書 4章17~18節 この女性が言っている言葉とイエスさまの言葉を合わせて考えると、この女性は過去に5回結婚したことがあるということです。しかし5回とも別れてしまい、今一緒に暮らしている男の人とは結婚もしていない状況だということがわかります。 現代では再婚はめずらしくありませんが、この当時は珍しいことでしたし、あまり良いようには見られませんでした。それが5回ともなればなおさらです。しかも今一緒に住んでいる人とは結婚すらしていないのです。周りの人たちからは後ろ指をさされながら生きていたのではないでしょうか。だからこの女性は人と顔を合わせるのが嫌だったのだろうと思います。 彼女には一番暑い時間帯に井戸にこなくてはいけない理由があったのです。 彼女は一人でこの井戸までやってきました。 きっと彼女のことを心から理解してあげることができる人なんていなかったのでしょう。 男たちからは遊女のように見られ、女たちからは汚れたもののように見られながら、差別され見下されて生きていた人でした。 彼女はこの日もいつもどおりの時間帯にやってきたのです。 きっと誰もいないだろうと思ってやってきたのです。 しかしそこには男の人が休んでいました。 誰とも会わないで良いように、わざわざ昼間の暑い時間帯にやってきたのに、人と顔を合わすことになってうんざりしたかもしれません。 しかもその男性はサマリヤ人ではなくユダヤ人でした。 そんな驚きの中でこの女性は井戸までやって来ました。 何メートル手前で人がいることに気づいたのでしょうか。 それが男性であることや、ユダヤ人だといつ気づいたのはいつだったか 、聖書からは読み取れません。 しかしそれに気づいたこの女性の思いを想像することはできます。 彼女はおそらく井戸にいるユダヤ人とはできるだけ目を合わさず、水を汲み、 終わったらさっさと帰ろうと思っていたのではないでしょうか。 しかしそんな彼女に対して、このユダヤ人の方から話しかけてきたのです。 2 "ひとりのサマリヤの女が水をくみに来た。イエスは「わたしに水を飲ませてください」と言われた。 弟子たちは食物を買いに、町へ出かけていた。 そこで、そのサマリヤの女は言った。「あなたはユダヤ人なのに、どうしてサマリヤの女の私に、飲み水をお求めになるのですか。」--ユダヤ人はサマリヤ人とつきあいをしなかったからである--" ヨハネの福音書 4章7~9節 当時のユダヤ人はサマリヤ人から水をもらうなんてとんでもないことだとおもっていました。 相手が女性ならなおさらです。 ある資料には、ユダヤ人はサマリヤの女は生まれた時から汚れていると見ていたと書かれてありました。 そんなユダヤ人が今自分に水をくれと言っているので、このサマリヤの女性は驚いて聞き返しているのです。 「あなたはユダヤ人なのに、サマリヤの女に水を下さいなんていうのですか。」と。 するとこの人は10節のように答えました。 "イエスは答えて言われた。「もしあなたが神の賜物を知り、また、あなたに水を飲ませてくれと言う者がだれであるかを知っていたなら、あなたのほうでその人に求めたことでしょう。そしてその人はあなたに生ける水を与えたことでしょう。」" ヨハネの福音書 4章10節 私がもしこの女性なら、とても混乱したと思います。 なぜなら質問に全く答えてくれていないからです。 彼女はこうたずねているのです。 「どうしてユダヤ人であるあなたが、サマリヤの女である私に水をくれなんて言うのですか」と。 考えられる答えとしては、旅の途中で喉が乾いて仕方がないから‥でしょうか。 そうであったなら、対話として成立するでしょう。 しかし実際には、このユダヤ人男性は全然違う話を突然始めています。 「私のことが誰かわかったら、あなたの方が水をくださいというはずです。」 自分から水をくださいと言っておきながら、どうしてこんなことを言うのか、変な人だなと思ったのではないでしょうか。 しかしこの女性はとても冷静にこう切り返します。 "彼女は言った。「先生。あなたはくむ物を持っておいでにならず、この井戸は深いのです。その生ける水をどこから手にお入れになるのですか。" ヨハネの福音書 4章11節 道具もなしに深い井戸からどうやってあなたは水を汲むつもりですか。 正論です。 彼女は的確な言葉を相手に投げかけています。 そしてさらに彼女は続けます。 "あなたは、私たちの父ヤコブよりも偉いのでしょうか。ヤコブは私たちにこの井戸を与え、彼自身も、彼の子たちも家畜も、この井戸から飲んだのです。」" ヨハネの福音書 4章12節 ヤコブという人は、旧約聖書の創世記に登場します。 彼は信仰の祖と呼ばれるアブラハムの孫で、サマリヤの井戸を掘った人です。 サマリヤの人たちは、ヤコブ、そしてヤコブの井戸を誇りに思っていたのでしょう。 ですからこの女性もここで「あなたは‥ヤコブよりも偉いのでしょうか」と言っているのです。 原文のギリシャ語聖書を見ると、この言葉には否定的なニュアンスが含まれています。相手がそんなに偉いはずがないという思いが込められている言葉です。 あなたはそんなに偉くないのに、どうして先祖のヤコブよりも上のような態度を取るのかということです。 イエスさまはこれに対して次のように答えました。 "‥「この水を飲む者はだれでも、また渇きます。 しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くことがありません。わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠のいのちへの水がわき出ます。」" ヨハネの福音書 4章13~14節 ヤコブの井戸の水は、飲んでもいつか渇く。 しかし私が与える水は渇かない。 それどころか、その水は、飲んだ人のうちで泉となり、永遠の命への水が湧き出る。 ここでさらに話が変わっていきます。 目に見える水の話から、霊的な水の話へと移っているのです。 しかしこのことに気づかない女性は、イエス様の言葉についていけず、このように言いました。 "女はイエスに言った。「先生。私が渇くことがなく、もうここまでくみに来なくてもよいように、その水を私に下さい。」" ヨハネの福音書 4章15節 まだこの女性は目に見える水の話が続いていると思っています。 それは「もうここまでくみに来なくても良いように、その水を下さい。」と言っていることからもわかります。 するとまたイエス様は違う話をされるのです。 "イエスは彼女に言われた。「行って、あなたの夫をここに呼んで来なさい。」" ヨハネの福音書 4章16節 水の話をしていたのに、今度は夫の話になるのです。 渇くことのない水の話は一体どうなったのかとこの女性は思ったのではないでしょうか。 しかし彼女は何とか対話を続けようと思ったのか、このように答えました。 「私には夫はありません。」 するとイエス様はさらにこう言いました。 「私には夫がないというのは、もっともです。あなたには夫が五人あったが、今あなたといっしょにいるのは、あなたの夫ではないからです。あなたが言ったことはほんとうです。」(17~18節) 言い当てられた女性は驚いてあなたは預言者だと思いますと答えました。 水の話はどこへ行ってしまったのでしょうか。 どうしてイエスさまはコロコロ話題を変えるようなことをされたのでしょうか。 3 4節に戻って少し考えてみたいと思います。 "しかし、サマリヤを通って行かなければならなかった。" ヨハネの福音書 4章4節 この「行かなければならなかった」というところを巡って、サマリヤに何か用事があったと想像する方もおられるようです。そういう方からすると、サマリヤでこの女性と出会ったのは、全くの偶然ということになります。 しかし私はイエスさまはこのサマリヤの女性に出会うために、ここまで来たのだと思っています。そしてその女性を通してサマリヤの人々が福音を聞けるようにするためだったと思っています。 イエス様はこの時確かに喉が渇いていたのでしょう。 しかしサマリヤの女性から水をもらいたいという理由だけで話しかけたのではありません。 この女性に福音について話すため、神の恵み、まことの命の水について話すために、水というものをきっかけにしてお話を始めたかったのです。 本当に語りたいことは、目に見える水のことではありません。 渇くことのない霊的な水のことだったのです。 そしてこの水がないから、あなたの人生にも本当の潤いがないのだと、本当の満足がないのだと伝えたかったのです。 イエス様の側からすると、話題はずっと変わっていません。 イエスさまはずっとこの女性の渇いた心とそれを潤おすことのできる水のことだけを語っていたのです。 ではこの生ける水、霊的な水とはなんでしょうか。 "さて、祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。 わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。」 これは、イエスを信じる者が後になってから受ける御霊のことを言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ注がれていなかったからである。" ヨハネの福音書 7章37~39節 ここに生ける水とは、聖霊のことだと書かれてあります。神の霊のことであり、神様ご自身です。 これを与えられた人は、永遠に神と共に生きていくことができます。 これを伝えるために、イエスさまはサマリヤまで来て、この井戸でこの女性を待っておられたのです。 いつもその時間には誰もいませんでした。 それはまるで彼女の人生を象徴するようなところでした。 誰も待ってくれないところ 誰も受け入れてくれないところ 誰も理解してくれないところ そこにイエス様が来られたのです。 本当の理解者であるイエスさま。 条件なしで受け入れてくれるイエスさま。 そんなイエスさまが待っていてくれたのです。 最初から5回も結婚して離婚することを望んでいる人などいません。 最初は「この人とずっといっしょに生きていこう」という思いで結婚したはずです。 でもうまくいかなくて結婚しては離婚を繰り返し、いつしか期待もできなくなってしまったのではないでしょうか。 だから6人目の男性とは結婚していなかったのではないかと思うのです。 自分の渇きを潤してくれる人をこの女性は待っていました。 しかし本当にずっと待っておられたのは、イエス様の方でした。 この日、彼女は本当の水を得たのです。 結び 私や皆さんも、イエスさまと出会うまでは、この女性と同じだったのではないでしょうか。 満たされない心を満たすように環境を変えたり、色々な手段を使ってその心を満たそうとしてきました。しかし何をしても本当の意味で満たされることはありませんでした。 そんな私たちの許にイエスキリストは来られたのです。 このお話は単なる2000年前の物語ではありません。 今私たちの目の前で起こっていることです。 一人ぼっちの人間をずっと待っておられたイエスさまが今日も語られます。 「あなたにとって最も大切なのは、目に見える水ではない。また人でもない。また他の何かでもない。それよりも私との関係が大切なのだよ。そのために私が来たのだ。私はあなたをずっと探していた。私はあなたをずっと待っていた。」と。