主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:マタイの福音書28章1〜10節 タイトル: 墓は開かれた 私たちは平和な時代を過ごしてきました。 特に戦後、日本が復興し、大きく成長した後に生まれた私や私と同世代の方々にとって平和そのものだったと言えると思います。 大きな地震などはありましたが、それでも世界中がこれほどボロボロになるような出来事はありませんでした。 世界は大きく変わり始めているのかも知れません。 みなさんは現在の状況をどのように見ておられますか。 「もうすぐ終わる。言うてる間や。」と楽観的に考えておられるでしょうか。 それともこの状態がこれから何年も続くように感じていますか。 この災禍の中、さらに地震や食糧不足、そして戦争も起きるかも知れないと考え始めた方もおられるかもしれません。 この世界は今とても混乱しています。 こういう時にネットやテレビなどから安易に安心を得ようと思っても得ることはできません。 この世界の情報(下からの情報)はわたしたちに平安を与えることはできません。 上から来る情報、つまり御言葉からわたしたちは平安を得るものでありたいと思います。 今日も共にイエスキリストが復活された出来事を見ていきます。 ① ストーリー マグダラのマリヤと他のマリヤの二人はイエスさまが納められているはずの墓へとやって来ました。 27章の後半部分を見ると、この人たちはイエスさまが十字架から取りおろされ墓に運ばれた時ついていったようです。 しかしもうすぐ安息日が始まるということで、しっかりとした葬りができなかったのでしょう。 安息日が明けて週の初めの明け方、すなわち日曜日になって、手厚く葬るためにやってきました。 彼女たちは死んだイエスを世話するためにやってきた人たちでした。 しかしそこで大地震が起こります。 それは天使が墓の石をわきへやりその上に座ったからでした。 番兵たちはこれを見て恐れ死んだようになりました。 マリヤたちも恐れていたようですが、天使は彼女たちにイエスがよみがえられたことと、このことを弟子たちに伝えるように言います。 彼女たちは恐れつつも喜んで弟子たちに伝えに走りますが、その途中で復活されたイエスさまと出会います。 そしてさらに弟子たちに伝えるべき言葉を与えられます。 それはガリラヤで会おうという言葉でした。 ② 死んだイエスのもとに(1節) 今日のお話の最初の場面で、二人のマリヤがイエスさまのお墓にやってきます。 この時彼女たちは一体どんな思いだったのでしょうか。 死んだ人のために足を運ぶことがどういうことなのか私たちはそれぞれの経験で知っていると思います。 ある人は亡くなってすぐの姿を想像されるかも知れません。 ある人はお葬式を想像されるかも知れません。 ある人は火葬場を想像されるかも知れません。 あるいは骨壺でしょうか。 日本で暮らしている私たちは火葬をして埋葬するのでそのようなイメージかも知れません。 どんな場面を想像したにせよ、それは命とは遠く離れたものです。 死というものを強く感じさせられるところです。 そこに二人のマリヤはやってきたのです。 ユダヤの埋葬の仕方にしたがって香油を塗るためだったと思います。 ③ 主の使いの言葉(2〜7節) マリヤたちはここで主の使いからイエスさまが復活したという知らせを受けました。 死に打ち勝たれたことを宣言するかのように目の前で墓が開いています。 以前彼女たちはイエスさまの遺体が入れられた墓が石で閉じられるのを座って見ていました(27章61節)。 しかし今はその石が取り除けられていました。 彼女たちは確かにイエスキリストの復活の知らせをこの時受け取りました。 ④ 復活のイエスと出会うマリヤたち(8〜10節) 知らせを受け取ったマリアたちは、その知らせを主の使いに言われた通りに弟子たちに伝えに走りました。 するとその途中で復活されたイエスさまと出会うのです。 この後ガリラヤで待っていると言われたイエスさまの言葉を弟子たちは伝え聞き、弟子たちもガリラヤで復活のイエスさまと出会います。 ⑤ 死を身近に感じる世の中 現代社会は死を遠ざけてきたと言われます。 昔は人は自宅で死にました。 それを家族は看取ったのです。 しかし今はほとんどの場合病院でなくなります。 死があまり身近にはない世の中だったのです。 しかし今回の災禍を通し、私たちは死を身近に感じるようになったのではないかと思うのです。 ひょっとしたら自分を、あるいは家族を死に追いやるかもしれない存在が身近に迫っているからです。 今の状況自体は決して喜ばしいことではありません。悲しみ憂うことです。 しかしこの重苦しく死を身近に感じさせる状況は、今日登場したマリアたちの置かれた状況と重なります。 彼女たちは死というものが自分たちを押さえつけるのを感じながら墓までやってきたことでしょう。 墓の中の命のないイエスの遺体のもとに向かってきたのです。 しかしそこで思わぬ知らせを聞きます。 イエスさまがよみがえったという知らせです。 死の雰囲気で充満したその場所は一気に命に溢れる場所となりました。 彼女たちはイエスさまと出会い死から命へとうつされました。 この後彼女たちからの知らせを聞いた弟子たちもイエスさまと出会います。 マリヤたちも弟子たちもまだ目で確認してはいませんでしたが、その知らせを信じその言葉を掴んで走ったのです。 そうして復活のイエスさまと出会いました。 ⑥ 石で閉じられた墓 "夕方になって、アリマタヤの金持ちでヨセフという人が来た。彼もイエスの弟子になっていた。 この人はピラトのところに行って、イエスのからだの下げ渡しを願った。そこで、ピラトは、渡すように命じた。 ヨセフはそれを取り降ろして、きれいな亜麻布に包み、 岩を掘って造った自分の新しい墓に納めた。墓の入口には大きな石をころがしかけて帰った。 そこにはマグダラのマリヤとほかのマリヤとが墓のほうを向いてすわっていた。" マタイの福音書 27章57~61節 ここには閉じられた墓を見つめるマリヤたちがいます。 死の力に圧倒された彼女たちの姿です。 そんな彼女たちは安息日があけるとすぐに家を出て墓へとやってきました。 心の中でずっと閉じられた墓を思いながらすごしていたことでしょう。 しかし、主の使いの言葉つまりは上からの言葉をうけとり一変しました。 今わたしたちは閉じられた墓を見てはいないでしょうか。 それはわたしたちから平安を奪います。 閉じられた墓ではなく、もうすでに開かれた墓を見るみなさんでありますように。 閉じられた墓はもうありません。 イエスさまはよみがえられたからです。 彼は墓にはおられません。死は打ち破られたのです。 現在の社会情勢を見て右往左往するのは、閉じられた墓を見ているからです。 墓は開かれました。 主の使いが宣言します。 イエスは墓にはおられない。よみがえられたのだと。 この上からの言葉をつかみましょう。 ⑦ 嵐の中の舟 イエスさまがまだ弟子たちと共に生活されていた頃、湖に一緒に舟で出た時のことです。 そこで大変な嵐に遭いました。 その時弟子たちは嵐を見て、それに耐えることができそうもない舟を見て、その状況をみて恐怖し死んでしまうと思ったのです。 彼らはこの時下からの情報だけで判断したのです。 そして眠っておられるイエスさまに「私たちが死にそうでもなんとも思わないのですか。」と言い放つわけです。 彼らが見ていたのもまた閉じられた墓でした。 死の力です。 否応なしに自分たちを飲み込もうとするその力を前に彼らは気が動転したのです。 しかしイエスさまは目を覚まされると風をしかりつけ湖に向かってこう言いました。 「黙れ静まれ」 これこそ上からの言葉です。 下からの言葉はわたしたちの心をざわつかせます。 閉じた墓に釘付けにします。 しかし上からの言葉はわたしたちに平安を与えるのです。 ⑧イエスさまのあいさつ イエスさまはマリアたちに出会うと「おはよう」と挨拶されたと記されています(28章9節)。面白いですね。 ただ当時イエスさまが言われた言葉はシャロームです。 おはようとも訳せますが、口語訳聖書には平安あれと訳されているところです。 平安を与えられるのはイエスさまだけです。 天から降ってこられたイエスさまだけなのです。 墓はもう開かれました。 死は打ち破られたのです。 どうぞみなさんこのイエスキリストの復活の命に生かされている者として生きてください。 それこそ平安の中で生きることであり、開かれた墓を見て生きることです。