主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:エレミヤ書1章1〜10節 タイトル:召命を受け取り生きる "ベニヤミンの地アナトテにいた祭司のひとり、ヒルキヤの子エレミヤのことば。 アモンの子、ユダの王ヨシヤの時代、その治世の第十三年に、エレミヤに主のことばがあった。 それはさらに、ヨシヤの子、ユダの王エホヤキムの時代にもあり、ヨシヤの子、ユダの王ゼデキヤの第十一年の終わりまで、すなわち、その年の第五の月、エルサレムの民の捕囚の時まであった。 次のような主のことばが私にあった。 「わたしは、あなたを胎内に形造る前から、あなたを知り、あなたが腹から出る前から、あなたを聖別し、あなたを国々への預言者と定めていた。」 そこで、私は言った。「ああ、神、主よ。ご覧のとおり、私はまだ若くて、どう語っていいかわかりません。」 すると、主は私に仰せられた。「まだ若い、と言うな。わたしがあなたを遣わすどんな所へでも行き、わたしがあなたに命じるすべての事を語れ。 彼らの顔を恐れるな。わたしはあなたとともにいて、あなたを救い出すからだ。--主の御告げ--」 そのとき、主は御手を伸ばして、私の口に触れ、主は私に仰せられた。「今、わたしのことばをあなたの口に授けた。 見よ。わたしは、きょう、あなたを諸国の民と王国の上に任命し、あるいは引き抜き、あるいは引き倒し、あるいは滅ぼし、あるいはこわし、あるいは建て、また植えさせる。」" この書は今から2500年以上前エルサレム周辺で活躍したエレミヤという人が書いたものです。 彼が生きた時代は激動の時代でした。 今日読んでいただいた1章2節にもありますとおり、ユダの王がヨシヤという非常に敬虔で優れた王がおさめていた時代から、エホヤキム、ゼデキヤという王までの時代を彼は生きました。そしてこのゼデキヤがユダの国の最後の王となりました。この時代にユダの国は滅ぼされ民はバビロンで捕囚生活を送ることになります。 今日はそんな大変な時代に主に立てられた預言者エレミヤが神に召し出された時のみことば、召命の言葉を見ていきます。 1 召命とは 「召命」は神から呼ばれることで、英語ではコーリングと言われます。 クリスチャンであれば皆、召命を受けて、クリスチャンとされ神の子とされています。 召命は、キリストを信じる者へと召され、キリストを証しする人生へと呼び出されることです。 これには定年はありません。引退もありません。 全生涯を貫く信仰の人生を生きる者としての召しなのです。 2 エレミヤへの召命 ⑴今日登場したエレミヤという人はアナトテの祭司ヒルキヤの子として生まれました。 召命を受けた時のエレミヤは、まだ若く一人前の祭司とは言えなかったと思われます。 そんなエレミヤにある時、神の言葉が臨みました。 "「わたしは‥あなたを聖別し、あなたを国々への預言者と定めていた。」”(エレミヤ書 1章5節) 召命はどこに生まれたかではなく、神の語りかけから来ます。 エレミヤが召命を受けとった時代は紀元前7世紀、2節にはユダの王、ヨシヤの時代、その治世の第十三年のことと書かれています。 この時ちょうど大国アッシリアの王が死に、翌年、新バビロニアが独立して、さらにその翌年にはメディアが独立するというオリエント世界の大きな変化の時期でした。 どの国もイスラエルにとっては大きな脅威となる強国です。 さらに3節を読むと神からの語りかけがこの後の時代にも続いたことがわかります。 「ヨシヤの子、ユダの王エホヤキムの時代にもあり、ヨシヤの子、ユダの王ゼデキヤの第十一年の終わり、すなわち、その年の第五の月に、エルサレムの民の捕囚の時まで続いた」。 イスラエルはこの大変動の中で最後には国を失い、その民のおもだった人々がバビロンに捕囚となって身柄を移されました。奴隷として連れていかれてしまったのです。 この大きな変動時代にエレミヤは「諸国の民の預言者」として召されました。 自分の同胞に対し神の言葉を語り、さらにそれを越えて、大変動に巻き込まれた他国の人々すべてに神の言葉を告げました。 しかしこの素晴らしい神からの呼びかけに対するエレミヤの最初の応答は決して良いものではありませんでした。 彼の最初の言葉は、「ああ、神、主よ。」でした。 ここから彼が苦闘しているのがわかります。 この時エレミヤは苦悶の中で戸惑い憂いていました。 「わたしはどう語っていいかわかりません。」 エレミヤはこう言うしかありませんでした。 召命は一生を覆うものですが、その召命には「わたしには」できませんという領域が含まれています。 エレミヤはまだ祭司としての実績もありませんでした。さらにイザヤのようにエルサレムの神殿付きの祭司でもなく、アナトテという片田舎に追いやられてしまった祭司の家系でしかなかったのです。 条件だけを見ればこのエレミヤの反応にも納得がいきます。 だから彼はこういったのです。 「見てください。わたしにはできない。」と。 ⑵ 主イエス・キリストのものとされ、クリスチャンとして生きることには、この「私にはできない」というところが必ずあります。 召された者として生きることの内には不可能が含まれています。 「神様あなたがいうところでわたしは到底生きられません。その使命に耐えられるとは到底思えません。そんな道をわたしは歩きたくないのです。」 神様の召命の中にはこういうところがあるのです。 エレミヤの召命は世界の大変動期に起きました。 3000年近くたった今でも資料が残っているほどの歴史的事件が連続して起きた時なのです。 しかしそんな大変な時に歴史の主である神は、一人の人を主の証人として立て語らせ、この世界を治めていかれたのです。 神は今も信仰者を起こしています。 すべてのクリスチャンが主の証人として立てられています。 神のみことばを受け取りこの時代を生きるようにという召しを受けているのです。私たちも今、歴史の大変動期にいると言えるでしょう。 このような時期は特に一個人としての人間が無力に思われる時代でもあります。エレミヤの声に合わせるように「ああ」わたしに何ができるのですかと言いたくなります。 しかし、世界の主である神は、私たちを選ばれました。この時代に生きるようにと、この時代でキリストの香りを放つものとなるようにと召しておられるのです。 3 "見よ。わたしは、きょう、あなたを諸国の民と王国の上に任命し、あるいは引き抜き、あるいは引き倒し、あるいは滅ぼし、あるいはこわし、あるいは建て、また植えさせる。」" エレミヤ書 1章10節 ⑴ この聖句が示す通り、エレミヤが召された時はまさに激動の時代でした。 イスラエルはこれから引き抜かれ、引き倒され、滅ぼされ、壊されるのです。 その間もエレミヤは神から受け取った言葉をひたすら語っていました。 そしてイスラエルからバビロンに連れて行かれた人々に向けての言葉も神から与えられて語っていました。 さらにその後、10節が示すように、建てられ、植えられる時、すなわち約70年後にイスラエルが解放され約束の地に戻り、そこで神殿を再建する時に向けても神様から言葉を受けて語っていました。 ただし彼はその時代まで生きたわけではありません。 バビロン帝国が攻めてきたその混乱の最中エレミヤは行方不明になりました。 彼は、祖国が滅びる様を見ながらも、その先にある回復を見て、そのことを伝えていたのです。 暗闇の先にあるその光を彼は伝えていました。 ⑵ 私たちも今激動の時代を生きています。 社会全体が、引き抜かれ、引き倒されています。 しかしこの中でも私たちは神に召されたものとして生きていくことができます。それが私たちの使命です。 エレミヤのように生きましょう。 聖書を読み神から言葉をいただいて語るのです。 神の言葉を信じて生きるのです。祈るのです。 それは私たちの日々の営みです。 ただ主を信じ彼に信頼して生きるのです。 その先にこの激動の時代の終わりがあり、完成された神の国、本当の神殿へと導かれる時が待っていると信じて。 "また私は、新しい天と新しい地とを見た。以前の天と、以前の地は過ぎ去り、もはや海もない。 私はまた、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために飾られた花嫁のように整えられて、神のみもとを出て、天から下って来るのを見た。 そのとき私は、御座から出る大きな声がこう言うのを聞いた。「見よ。神の幕屋が人とともにある。神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。また、神ご自身が彼らとともにおられて、 彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである。」" ヨハネの黙示録 21章1~4節 いつかこの世は終わり過ぎ去っていきます。 そうしてもはや死もなく悲しみ叫び苦しみもない新しい世界へと私たちは入っていきます。 その時まで私たちは今を生きます。 エレミヤがそうだったように、私たちも置かれた時代で今を生きるのです。 御言葉を受け取り祈り語ります。 神の言葉は決して滅びることなく、祈りは死ぬことがないからです。 永遠から永遠まで私たちが受け取った言葉と祈りは残り続けます。 私たちが日々受け取るみことばと私たちの祈りがやがて訪れる神殿の柱となり装飾となっていくのです。