人に話すよりも神様に

聖書箇所:詩篇6篇 タイトル:人に話すよりも神様に クリスチャンは信仰を持ち神様と共に生きている人たちですが、それでも時に愚痴を言いたくなることもあります。 職場、学校、家庭、何処にいても悩みは尽きず、その中で私たちは苦しみ悩みます。 そしてその思いを、時に周囲の人々に愚痴という形でもらしてしまうのです。 しかしみなさん、もし人に愚痴をいうよりも、まず神様に聞いてもらう事を優先したら人生が変わると思いませんか。 今日の詩篇に登場するダビデは人よりもまず神さまに聞いてもらう事を優先した人でした。 今日は彼の祈りから共に教えられていきたいと思います。 [1節] “主よ。御怒りで私を責めないでください。激しい憤りで私を懲らしめないでください。” 詩篇6篇の著者であるダビデには、この時神に責められても仕方がないと思うような何かがあったのかもしれません。 自分のその何かに対して神さまからの怒りが今注がれているのだと思っているようです。 誰しも神の心に100パーセント合った人生を送れるわけではありません。 どんな人も失敗することはあります。 素晴らしい信仰者であったダビデも神に責められるような部分があったのでしょう。 それで今神に懲らしめられているのだと彼は思ってこの詩を書いているわけです。 神は間違った道に行く人をたしかに懲らしめられます。 しかし大事なのはそれで終わりではないということです。 懲らしめを通し、もう一度正しい道に戻し、回復を与え、倒れる前よりもさらに良い人生を与えられるのが神さまです。 イスラエルの民が神を捨てた時も、神は彼らを懲らしめバビロン帝国に滅ぼさせました。 しかし神はバビロンに連れていかれたイスラエルをそこでも守り導き、ついにはエルサレムに戻し国は復興しました。 神さまは懲らしめて終わりではありません。 神さまの目的はその出来事を通してわたしたちがもう一度神さまの大切さを思い出し、より深く神さまを知ることなのです。 [2〜3節] “主よ。私をあわれんでください。私は衰えております。主よ。私をいやしてください。私の骨は恐れおののいています。 私のたましいはただ、恐れおののいています。主よ。いつまでですか。あなたは。” ダビデはおそらくこの時何か病を患っていたのではないでしょうか。 どんな病かはわかりませんが、いやしてくださいとお祈りしています。 いやされないといけない状態にダビデはあったのしょう。 では「骨が恐れおののく」とは一体どんな状態でしょうか。 骨自体は恐れを感じることができませんが、ダビデは自分の体全体をささえる骨が恐れているということによって、全身が恐れに包まれている様子を表現したかったのではないでしょうか。 さらに体だけではなく、「魂」も恐れていると3節には記されています。 ここからダビデは心も体も恐怖に包まれていたことがわかります。 また、3節の最後は、「主よ。いつまでですか。あなたは。」となっています。 この箇所は祈りが途中で途切れているような書き方がされています。 宗教改革者のジャンカルヴァンはこの箇所について次のように言っています。 「この祈りが不完全で途中で終わっていること自体が、彼の心だけでなく、喉をもおさえつけている悲哀の激しさをよりよくあらわしている。悲しみが祈りの中途で言葉をつまらせ、消え果てさせてしまうのである。」 つまりダビデはあえてこのような書き方で、辛い中で祈った時のことを表現しようとしているということでしょう。 みなさんは、祈っている途中に言葉がつまる経験をされたことはないでしょうか。 今目の前にある問題が自分にとってあまりに大きいので、祈っても途中で言葉が途切れてしまう経験です。 ダビデもそういう状況にあったのかもしれません。 それを正直にわたしたちにも教えてくれているのです。 いつも深く長く祈ることができるわけではありません。 祈らなければいけないとわかっていてもそれがうまくいかないこともあるのです。 ダビデの祈りはそんな人間の弱さも教えてくれているようです。 そして祈りの内容を見てみると、「いつまでですか。」となっています。 みなさんは「いつまでですか。」と祈られたことがありますか。 あるいは「いつまでこんな生活続けるんだろう」と思ったことはないですか。 「いつまでですか」という言葉は、本当に今の生活が苦しくてどうしようもなくて逃げ出したいけど逃げられない。 そういう中で出てくる言葉ではないでしょうか。 ダビデもここで「いつまでですか」と言って、「自分はすでに限界まで我慢した。もうたくさんだ。」という思いを表現しているのではないでしょうか。 [4〜7節] “帰って来てください。主よ。私のたましいを助け出してください。あなたの恵みのゆえに、私をお救いください。 死にあっては、あなたを覚えることはありません。よみにあっては、だれが、あなたをほめたたえるでしょう。 私は私の嘆きで疲れ果て、私の涙で、夜ごとに私の寝床を漂わせ、私のふしどを押し流します。…