キリストとの新たな出会い

クリスマス礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:ルカの福音書2章1〜20節 タイトル:キリストとの新たな出会い みなさんにとって、今年はどんな一年だったでしょうか。 先週より一気に冷え込んで、いよいよ冬本番といった感じですが、もう今年も残すところあと10日となりました。 喜びの出来事もあったかもしれませんが、起きてほしくなかったと思うようなこともあったのではないでしょうか。 そして人は、どちらかというと、この起きてほしくなかった、本当はそうあって欲しくなかったということに気を取られ心痛めるものなのかもしれません。 今日はクリスマス礼拝です。 実はクリスマスにもまたこの本当はそうあってほしくないという出来事がたくさん記されています。 1 “そのころ、全世界の住民登録をせよという勅令が、皇帝アウグストから出た。 これは、クレニオがシリヤの総督であったときの最初の住民登録であった。” ルカの福音書 2章1~2節 ここに登場するのはローマ皇帝の名前や、ローマ帝国の中のシリア地方を管轄していた総督の名前です。 当時イスラエルは、ローマ帝国に支配され多額の税金を課せられ苦しんでいました。 住民登録が行われたのも税金の徴収を徹底するためです。 町のいたるところにローマの軍人が駐屯している状態でした。 イスラエルの人々は当時非常に暗い時代を生きていました。 この国に聖霊によって身ごもったマリアとその夫のヨセフがいました。 二人はこの時ナザレという田舎町に住んでいました。この町はイスラエルの中でもさらに人々から無視されていた地域でした。 マリアとヨセフは、ローマの命令のために、このナザレからヨセフの家系のルーツであるベツレヘムという町に行かなければいけませんでした。 ナザレからベツレヘムまではだいたい115キロから120キロ、高低差が400メートルあります。 身重のマリアはおそらくロバか何かに乗せての移動だったと思います。 夫のヨセフは細心の注意を払いながらゆっくり歩いたでしょう。そうすると少なくとも一週間はかかる距離です。 直線距離で大阪から岐阜に入ったあたりまでの距離です。 ヨセフとマリアはこの距離を移動しなくてはいけませんでした。 自分たちの国を支配しているローマ帝国の皇帝の命令のためでした。 一週間二人は大変な思いをしたことでしょう。そしてやっとのことでベツレヘムに到着します。 しかし住民登録のために多くの人たちが集まっていたのか、宿屋がどこも満室でした。 それで仕方なく家畜小屋に向かいます。 家畜小屋といっても私たちが想像する木で出来た小さな小屋ではなく、洞窟のようなところだったと言われています。 そこでマリアは出産することになりました。 そして出産した後は子どもを寝かせるベッドも布団もないので、布にくるんで飼い葉桶に寝かせました。 飼い葉桶も木でできたものではなく、石でできたとても冷たいものでした。家畜が餌を食べるお皿のようなものなので、ヨダレも染み込んだ大変汚いものでした。 マリアは出産というただでさえ大変な出来事を洞窟の中で行わなければいけませんでした。彼らには居場所がなかったからのです。 このストーリーには本当はそうで無ければよかったという出来事があります。 彼らの国が支配されていなければ良かった。 出産のタイミングと住民登録が重ならなければよかった。 そもそも住民登録などなければ良かった。 宿屋が満室でなければよかった。彼らに居場所がないなんてことはなければよかった。 生まれたばかりの子が家畜小屋の飼い葉桶に寝かされるなんてことはない方が良いのです。 クリスマスストーリーには、この本当はそうで無ければよかったが満ちています。 しかしそういうところに神は人となって生まれて下さったのです。 イエスキリストがうまれられたのは、なんの不自由もなく、不安もなく、毎日の暮らしに満足している、そんな順風満帆なところではありません。 本当はそうでないほうが良いのにと私たちが思ってしまうような状況の中に主は生まれられました。 これは言い換えれば、こういうところにこそイエスキリストとの出会いがあるということです。 2 御使いの知らせを受けてイエスのもとにやって来た羊飼いにもそうでなければ良かったという出来事がありました。 寒空の下、何の光もない夜の闇を羊を連れて彼らは野宿をしていました。 現在は羊飼いという仕事に偏見を持つことはないと思いますが、当時羊飼いという仕事は大変卑しい仕事として知られていました。 彼らは羊を守るためにいつやってくるかもわからない狼や野犬を警戒しながら番をしなくてはいけませんでした。それは昼夜を問わず続けられます。 日が沈むと冷え込むので、温まるために羊に体を寄せて寝ていたようですが、そうすると羊の毛についた汚れや匂いや虫が体についてしまいます。ですから彼らの服は動物の匂いが染み込み虫もついた大変汚い服だったようです。 さらに彼らは野宿のため神殿儀式などに参加できず、ユダヤ教から破門されており、裁判の証人にもなれませんでした。 彼らは、経済的にも宗教的にも差別され、証人としての資格もない人たちだったのです。 多くの人たちが人口調査のために集うなか、彼らはベツレヘムの町の外で野宿していました。…