バラバラの人々を一つに

主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:使徒の働き2章1〜4節 タイトル: バラバラの人々を一つに キリスト教の行事には三大祝祭日というものがあります。 一つはクリスマスで、イエス様がこの地にこられたことを記念する祝祭です。 二つ目はイースターで、イエス様が復活されたことを記念する祝祭です。 そして三つ目がペンテコステです。これは聖霊が降臨されたことを記念する祝祭です。 ペンテコステはギリシャ語で50という意味があります。 イエス様の復活から50日目に聖霊が臨まれたことから、聖霊が降臨された日を50日(ペンテコステ)と呼ぶようになりました。 今日はその聖霊降臨を記念するペンテコステ礼拝です。 今日共に見ていく聖書はその聖霊を神がこの地に送られた場面です。 1 聖霊を待っていた弟子たち 神は弟子たちに約束どおり聖霊を送られました。 この日弟子たちは一つのところに集まっていました。 彼らはイエス様の言葉を忠実に守っていました。 使徒の働き1章3、4節にはこう書いてあります。 「イエスは苦しみを受けた後、四十日の間、彼らに現れて、神の国のことを語り、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示された。彼らといっしょにいるとき、イエスは彼らにこう命じされた。エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。」 イエス様は復活されて40日間、弟子達の前に現れました。そして天にのぼられました。 聖霊が臨んだのはイエス様の復活の50日後です。 この日に、かつてなかったような聖霊の注ぎがありました。 これ以前もこれ以後も同じ出来事はありませんでした。 弟子たちにとってエルサレムは居心地の良いところではありません。 イエス様が処刑された場所だからです。 復活のイエス様が共におられるときは心強かったでしょうが、天に昇られて10日間は弟子たちだけで生きていたことになります。 もちろんその間も神が守ってくださっていたのは間違いありませんが、それでも弟子たちの側からすると不安になっても仕方がない状況でした。 イエス様が殺されてからまだたった一月しか経っていません。 イエス様を十字架にかけた勢力はまだ健在です。 弟子たちは完全アウエーの中にいました。 しかしエルサレムで待てというイエス様の言葉通りに彼らはエルサレムで待っていました。 そんな彼らに聖霊がいよいよ降る日がやってきます。 2  聖霊降臨 “すると天から突然、激しい風が吹いて来たような響きが起こり、彼らが座っていた家全体に響き渡った。” 使徒の働き 2章2節 ここには「 天から、突然激しい風が吹いて来るような響きが起こり、彼らが座っていた家全体に響き渡った。」とあります。 実際に風が吹いたのではなく、風が吹いたような音がしました。 ヨハネの福音書3章8節でイエス様がこんなことを言っています。 「風は思いのままに吹き、あなたはその音を聞くが、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。御霊によって生まれる者もみな、そのとおりです。」 御霊、つまり聖霊を描写するときにイエス様は風を使って説明されました。 ヘブライ語で霊を意味する「ルーアッハ」רוּחַは、「霊」の他に「風」(wind)や「息」(breath)と訳すことができます。 ヘブライ語を使う弟子たちの中では、霊、風、吹くという言葉はセットだったのではないでしょうか。 だから風が吹く音を弟子たちが聞いた時、約束の聖霊が降ったのだと分かったと思うのです。 そしてその音は彼らのいた家全体に響き渡りました。 “また、炎のような舌が分かれて現れ、一人ひとりの上にとどまった。” 使徒の働き 2章3節 ここには「炎のような舌が分かれて現れて、一人ひとりの上にとどまった。」とあります。 ここでまず注目していただきたいのは炎です。 聖書で炎や火というのは神の臨在を意味します。 モーセに主が現れたのは柴の中の炎の中でした。(出3:2)  創世記15章でアブラムと契約を結ばれたときも、割いた動物の間を通ったのが、燃えているたいまつでした。(創15章) 炎は神の臨在を象徴するものです。 だから弟子たちは神が来られたと分かったのでしょう。…