福音シリーズ② 十字架とその影

主日礼拝メッセージ要旨 聖書箇所:ヘブル人への手紙10章1〜14節 タイトル:福音シリーズ② 十字架とその影 先日39の県で緊急事態宣言が解除されました。 東京や大阪など9都道府県は解除されずに残りましたが、もうすぐ解除されそうです。多くの店舗や施設の休業要請は解除されました。 これから気をつけながらできる限り通常の生活に戻っていくことになります。 こうして刻一刻と私たちの周りの状況は変化していきます。 しかし私たちはその状況を注視しながらも、絶対に変わらないものに心を置いて生きていきたいと思います。 ということで今日も絶対に変わることのない福音についてお話しします。 先々週はコリント人への手紙第一15章から福音を聞くことと、それを受け入れることについてお話ししました。 今日はその内容について旧約聖書をなぞりながらお話ししたいと思います。 1  実体と影 “律法には、後に来るすばらしいものの影はあっても、その実物はないのですから、律法は、年ごとに絶えずささげられる同じいけにえによって神に近づいて来る人々を、完全にすることができないのです。 もしそれができたのであったら、礼拝する人々は、一度きよめられた者として、もはや罪を意識しなかったはずであり、したがって、ささげ物をすることは、やんだはずです。 ところがかえって、これらのささげ物によって、罪が年ごとに思い出されるのです。 雄牛とやぎの血は、罪を除くことができません。” ヘブル人への手紙 10章1~4節 ここに登場する律法とは、祭儀律法のことです。祭司がどのように主に捧げ物をするのかが規定されていました。 しかしこれはあくまで影であり実体ではありません。 実体がなければ影は存在しません。 影は実体にくっついてそれを暗示的に映し出すに過ぎません。 このように律法は後にくる素晴らしいものを予期させるだけでそれ自体では人を救うことはできないものです。 どれだけ捧げ物をしてもその人は完全にはなれません。ただ年ごとに罪が思い出されるに過ぎません。雄牛とやぎの血は罪を除くことができないからです。 祭儀が影であるなら、実体はなんでしょうか。 それがイエスキリストです。 “ですから、キリストは、この世界に来て、こう言われるのです。「あなたは、いけにえやささげ物を望まないで、わたしのために、からだを造ってくださいました。 あなたは全焼のいけにえと罪のためのいけにえとで満足されませんでした。 そこでわたしは言いました。『さあ、わたしは来ました。聖書のある巻に、わたしについてしるされているとおり、神よ、あなたのみこころを行うために。』」” ヘブル人への手紙 10章5~7節 ここに登場する聖書は旧約聖書のことです。 ここでは律法と言っても良いでしょう。 これが何について記されていたかというと、私についてだとイエスキリストが言うのです。律法はイエスキリストについて教えるものだったということです。 つまり旧約聖書を見てイエスキリストについて書かれたところを見れば、よりイエスキリストのことがわかるということができます。 眼鏡やコンタクトレンズの調整に行くと、変わったメガネをかけて少しずつ度数をあわして自分の目にあったレンズにしてくれます。 その時に使う眼鏡が少し特殊で、色々な度数のレンズを入れたり外したり重ねたりしながら視力検査の印に焦点が合うように調節してくれます。 これと同じように旧約聖書に書かれている数々のキリストの影は全てキリストに焦点を合わせるためのものです。 それらを見ていくと、キリストの十字架のイメージが豊かになりはっきり見えてきます。 そこで旧約に現れる主だった捧げ物について今日は共に見ていきたいと思います。 2 アダム、アベル、アブラハム ⑴ アダム “このようにして、ふたりの目は開かれ、それで彼らは自分たちが裸であることを知った。そこで、彼らは、いちじくの葉をつづり合わせて、自分たちの腰のおおいを作った。” 創世記 3章7節 この箇所は神の前に罪を犯してしまったアダムとエバの姿が記されています。 最初彼らはイチジクの葉を綴り合わせて腰の覆いを作りましたが、神が見た時それはとても不十分だったようです。 そこで神は彼らのために皮の衣を作って着せてあげました。 “神である主は、アダムとその妻のために、皮の衣を作り、彼らに着せてくださった。” 創世記 3章21節 皮の衣はどのようにして作られたのでしょうか。 これは動物を殺し作られたものです。 神はあのエデンの園で、この世始まって以来の被造物を殺すという行動をとられたのです。そしてその皮を使ってアダムとエバに着せてあげたのです。 彼らの罪を動物が死んで血を流すことによって覆ったということです。 この時から罪の解決には身代わりの死が必要であることが示され始めました。…